Blog&column
ブログ・コラム

「生演奏」と「生音(演奏の録音)」の違いとは

query_builder 2023/01/03
コラム
46
音楽が好きな方なら、コンサートやライブに足を運んだ経験もあるでしょう。
その時「生演奏と生音(演奏の録音)では、聞こえ方が違う」と感じたことはありませんか。
今回は生演奏と生音の違いや共通点についてお伝えいたしますので、参考にしてみてくださいね。

▼生演奏と生音について
■生演奏
生演奏とは、録音などによって再生される音楽とは違い、その場で行われる実際の演奏のこと。
※生音:生音とは、実際に楽器を演奏した音を録音し、それを音源としたもの。

▼生演奏と生音の違い
生演奏と生音の大きな違いは、臨場感と聞こえる音色です。

・臨場感
生演奏ならではの迫力や微妙なニュアンスの違いというのは、録音では表現できないでしょう。

・聞こえる音色
実は、録音では残すことができない音というのが現実にはあります。
そのため、生演奏と生音の聞こえ方に違いを感じるのです。

■生演奏と生音の共通点
生演奏と生音、双方に共通している点を挙げるとすれば、人間にしか出せないランダム性や不完全性でしょう。
どちらも打ち込んだ機械的な音ではないので、音に人間味が出ます。

▼まとめ
生演奏と生音の違いは、ライブならではの臨場感と聞こえる音の広さにあります。
録音では残せない音というのが実際にはあり、音がカットされることで生演奏の時とは聞こえ方が変わってくるのです。
「音質にこだわった、迫力のあるライブを開催したい」とお考えであれば、当ライブハウスをご利用ください。
二次会などの打ち上げでのご利用にも対応しております。

NEW

  • 舞台で使用するスモークマシーンの種類について

    query_builder 2023/05/02
  • 配信に関する音楽著作権について

    query_builder 2023/04/01
  • ライブ配信のやり方について

    query_builder 2023/03/03
  • 仕事と音楽活動の両立させるコツについて

    query_builder 2023/02/05
  • 「生演奏」と「生音(演奏の録音)」の違いとは

    query_builder 2023/01/03

CATEGORY

ARCHIVE