Blog&column
ブログ・コラム

ライブ前の楽器チェックのポイントをご紹介

query_builder 2022/01/21
コラム
14
ライブ前は音の出方など楽器チェックをして、本番を迎えます。
では、楽器チェックはどんなことに気をつければいいのでしょうか。
そこで今回は、ライブ前の楽器チェックのポイントについてご紹介します。

▼ライブ前の楽器チェックのポイント
■出音を完成させておく
本番の出音については、全て自分たちの責任となります。
中には機材やPAさんのせいにする場合もありますが、出音は自分たちで完成させなければなりません。
初心者であれば、音のバランスや調整がわからないのである程度PAさんに頼ってもいいでしょう。
ただ、最終的には機材に関係なく最高の音を出せるよう調整する必要があります。

■音量バランスを整える
音量バランスが整っていないと、ステージ上で音がぶつかり合ってしまいます。
音が飽和状態になり、自身の音が聴こえづらくなるので、さらに音量を上げてしまい悪循環となります。
音のバランスを取るためには、大きいと感じたら上げるのではなく、誰かの音を下げてもらうようにしましょう。
中で確認しづらかったら、外にいるPAさんに確認してもらうようにしてください。

▼まとめ
ライブ前の楽器チェックのポイントは、出音を完成させておく・音量バランスを整えるです。
楽器のチェックをする際は、ぜひご紹介した内容を参考にしてくださいね。
また、小平市の「株式会社 T-SOUND-PRO」ではライブやイベントを楽しめるスタジオを運営しています。
ご興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 舞台で使用するスモークマシーンの種類について

    query_builder 2023/05/02
  • 配信に関する音楽著作権について

    query_builder 2023/04/01
  • ライブ配信のやり方について

    query_builder 2023/03/03
  • 仕事と音楽活動の両立させるコツについて

    query_builder 2023/02/05
  • 「生演奏」と「生音(演奏の録音)」の違いとは

    query_builder 2023/01/03

CATEGORY

ARCHIVE